個人情報保護士の学習方法

個人情報保護士

トータルの学習時間

学習期間は1か月です。1日1H×23日、土日4H×8日くらいでしょうか。
トータルで50~60時間程度です。
でも後から書きますが、実際の勉強時間はこんなにないんです。

使用した書籍(公認テキスト)

2冊買いました。公認テキストと過去問です。

出典:アットインダスショップ

公認テキスト、、2,420円と、まぁ高くも安くもないですね。
ただねこのテキスト、A5判700ページなんですよ(笑)
厚みはね、3,5cm。最近こんな厚い本を手に取ったことなかったから
軽く衝撃でした。

こんな感じです。
最近、勉強するときは、最初から電子書籍を購入するか、裁断して
PDF化→iPadで持ち歩くということがほとんどだったので。
このテキストも裁断するか悩みました。
ボリュームの割に、パラパラ眺めた感じはそんなに文字も小さくないし、行間もキツキツ
じゃない。そんなに読みにくくはなさそう!(どんな感想ですか)

これ試験対策というよりは、合格してから調べものしたりするときにも
使いそうだな~と思って裁断はやめました。
ただ、試験対策のための勉強には、一切使いませんでした。

特に法律の部分、付け焼刃で勉強しても、自分には無理そうだったので。

使用した書籍(公式精選問題集)

結論から言うと、私、過去問しか勉強していません。

出典:アットインダスショップ

個人情報保護士認定試験 公式精選問題集 1,980円です。
厚みは普通です(笑)

その他、協会で提供している
「個人情報保護士認定試験 試験対策ビデオ」学割で300円でした。
【GOTO資格キャンペーン】1問1答 問題解答・解説(速攻マスター)ビデオ講座 110円でした。
※2020年12月現在です。現在は金額や内容が変わっているようです。
※私、放送大学在学中なので学割効くんです。ちなみに受験料もね。

  1. 試験対策ビデオで概要を知って
  2. 過去問をe-learning化するためにひたすらタイピングして
    (ここに一日1時間かけてました笑)
  3. 出来上がったアプリで全問を2周程度やって
  4. 直前に1問1答 問題解答・解説(速攻マスター)ビデオ講座を見て

こんな流れで勉強しました。

過去問のe-learning化

正直、法律の部分は本当に頭に入ってこなくて。
なので、問題集を全てタイピングするという荒業、やってみました。
やり始めて本当に後悔した日もありました。
問題を入力し始めると、2~3分で眠気が襲ってきます。
でも段々に法律用語に抵抗がなくなってきたのか、後半はあれほどの眠気は
なくなってきましたけどね。

問題集の全ての問題をテキストに起こして、タイピングしながら意味を考えて
わからない問題は簡単に調べる、ということもやりながら、全ての問題をテキスト化
し終わったのが、試験の10日前くらいだったでしょうか。
だってね、問題集は全200問。1問入力するのに8~10分かかるんですから。
効率は悪かったかな~と考えます。
でも結果的にやっぱり自分にとってはベストな勉強方法だったと思っています。

私の勉強に欠かせないツールがあります。
今まで数えきれないくらいお世話になりました。
これなしじゃ合格できなかった試験も多々あります。
それがe-learningツールのlearning boxです。

このツールには思い入れが深いので、別の記事に書きたいと思います。

まとめ

繰り返しになりますが

  1. 試験対策ビデオで概要を知って 所要時間:1日
  2. 過去問をe-learning化するためにひたすらタイピングして 所要時間:20日
    (ここに一日1時間かけてました笑)
  3. 出来上がったアプリで全問を2周程度やって 所要時間:7日程度
  4. 直前に1問1答 問題解答・解説(速攻マスター)ビデオ講座を見る 所要時間:1日


ちょっと不器用な方法かなと思います。
でも、勉強方法として、「書いて覚える」ということもあるくらいだし、「タイピングして覚える」もアリなんじゃないかと。

1つの方法として参考になればと思います。


コメント

タイトルとURLをコピーしました